大好評!プラネックス推奨作品
トピックス
2023.05.22 | 【コラム】貨物自動車における法改正「昇降設備の設置義務」について |
---|---|
2023.01.20 | 【コラム】安全パトロールの必要性。やり方とポイントを紹介。 |
2022.12.01 | 【コラム】映像教材ピックアップ 安全文化・安全風土を築くための映像教材4選 |
2022.10.19 | 【コラム】製造業での職長等能力向上教育が再注目!製造業向け推奨教材 |
2022.09.29 | 【コラム】足場の組立て等に必要な作業主任者技能講習とは? |
2022.09.20 | 【コラム】エイジフレンドリーな職場とは?身体機能低下への配慮が大切! |
2022.09.12 | 【コラム】石綿作業主任者技能講習とは何か。資格概要を解説。 |
2022.09.08 | 【コラム】リスクアセスメントとKY活動(危険予知訓練)にどのような違いがあるのか解説 |
2022.09.07 | 【コラム】アーク溶接特別教育と推奨教材について |
2022.08.31 | 【コラム】何が違う?石綿取扱特別教育と石綿作業主任者技能講習 |
2022.08.31 | 【コラム】石綿作業主任者技能講習とは。建築物石綿含有建材調査者講習との違いを解説。 |
2022.08.29 | 【コラム】映像教材の有用性!視聴覚教材による集合安全教育のメリットを解説 |
2022.08.26 | 【コラム】振動障害の予防対策と教育効果のある映像教材とは |
2022.08.03 | 【コラム】食品製造業の労働災害防止へ!推奨教材10選 |
2022.08.01 | 【コラム】低圧電気取扱業務特別教育と推奨映像教材。 |
2022.07.20 | 【コラム】食料品製造業、新聞業、出版業、 製本業及び印刷物加工業において職長教育が義務化に。 |
2022.06.27 | 【コラム】熱中症予防対策の基本と考え方 |
2022.04.30 | 【コラム】職長・安全衛生責任者教育&能力向上教育(再教育)とは。実施方法と推奨教材。 |
2022.04.26 | 【コラム】安全衛生委員会はコロナ禍で延期や中止はできる? |
2022.02.02 | 【コラム】「フルハーネス型墜落制止用器具 特別教育」とは? |
2021.12.15 | 【コラム】「建築物石綿含有建材調査者講習」って何? |
キーワード検索
単語で検索できます(例:職長)(例:足場)
各種小冊子・配布物 一覧をみる
プラネックスのオリジナルDVD制作
要望・目的に合わせて
オリジナルDVD作成
なぜオリジナルの映像教材なのか
「自社独自のルールを浸透させたい」「自社の作業に合った映像で教育したい」
こうしたご要望に確実にお応えするのがオリジナルの映像教材です。市販の映像教材とは異なり、貴社の抱える問題を、貴社の現場で、貴社の制服を着用して撮影します。そうすることで、視聴者がより教育内容を身近に感じて理解が深まるのです。安全や品質の向上に役立つ教材をお探しの方は、弊社にご相談ください。

プラネックスが選ばれる理由
安全に特化した映像制作会社
プラネックスは創業以来、汎用的な市販教材から専門的な内容の受注制作まで、数多くの安全映像教材を手がけてまいりました。その最大の特徴は、豊富な現場撮影の経験と、登録教習機関による制作監修に裏打ちされた、“安全に特化した映像制作会社”であるということです。また、プラネックスでは“誰でも理解しやすい教材”を目指して映像を制作しています。作中にドラマやドキュメンタリーの手法を用いたり、マニュアルをただ映像化するのではなく新しい技法を積極的に取り入れたりすることで、理解しやすい優れた映像教材ができ上がるのです。
